アビスポーツアカデミーとは
アビスポーツアカデミーの由来は『ability(能力)』を略してABI(アビ)という表記にしました。
幼児期という可能性に満ち溢れている年代で、子供達の本来持っている能力や、育っていく力を伸ばしたいという思いがあり名前を付けました。
普段の教育環境だけではなく、スポーツでのコミニティを通して(サッカー)仲間を作り、団体活動をする事によって協調性や自立できるような子供達になることを目指します。
また、身体を使う事により認知力、身体能力向上、また「こころ」も育てる事が出来ればと思っております。
子供達の新しい出会い、成長のきっかけの場所にアビスポーツアカデミーがなっていけたらうれしいです。
保護者の皆様、温かいご協力の程宜しくお願い致します。
ABI SPORTS ACADEMY
刀野 真一


キッズクラスビジョン
① 日本、千葉県、北総地域のスポーツ普及に努めスポーツを身近なものにする
② 幼児期でのサッカー(ボール遊び)との出会いからスポーツへの目覚めまでの架け橋となる
③ からだを動かす、外遊びが大好きな子供達、保護者のコミュニティの場所となる
コンセプト
個人差に応じて伸ばしていく指導
『一人一人のプレー確保』と『動きの中で経験をすること』を第一に考え、成功と失敗のバランスを指導者が調節しながら、難しい事でもチャレンジして成功体験を感じてもらいます。
子供達が持っている能力を引き出すためのトレーニングに加え、成長過程に必要な刺激を与えていきます。指導者の情熱に加え、保護者の皆様にもご協力いただき、お子様の成長を促しレベルアップしていきましょう。
楽しく運動能力・心を育てる指導内容
一生のうち二度とない「即座の習得」を備えた動作習得に最適な幼児期。
アビキッズでは、遊びの中で子供自身が動き、触れながら考え、運動機能発達の基礎を作るトレーニング方法を行います。
なによりも楽しく、好きになることを重視し様々な動きを取り入れてからだをつかうベース作りを行うことを大切にトレーニングします。
また、チームスポーツにおける仲間との協力や、喜び、悔しさといった「こころ」も大切に指導いたします。
基礎運動能力
〇歩く
〇走る
〇投げる
〇跳ぶ
〇蹴る
〇ぶら下がる
〇つかまる
こころ
◇自分の気持ち
〇喜び
〇悔しさ
〇あきらめない
◇仲間への気持ち
〇助ける・支える
〇聞く・伝える
コーディネーション
〇定位
〇識別
〇反応
〇変換
〇連結
〇リズム
〇バランス
ボールフィーリング
◇ボールを触る
〇回数・機会の確保
〇タッチの方法
〇反復する
◇チャレンジ
〇認知し体現する
〇状況の変化に対応
〇考え乗り越える
地域のサッカー協会やクラブ、他の競技団体との協力=ALL CHIBA
出会い(U-6)の場を作る事を大切に地域のサッカー協会やクラブと協力し、小学生年代での目覚めの時期へ向けた架け橋となり、お子様の成長をサポートをします。
お子様がからだを動かすことの楽しみを知り、サッカーだけでなく他のスポーツにもチャレンジできる環境を、他団体とも連携を取り支援いたします。
幼出
児会
期い
小目
学覚
生め
ABI SPORTS ACADEMY
地域クラブチーム
他競技団体
サッカー協会
加盟チーム
他競技団体